陽菜ちゃんも花さんといっしょ♪

ヤプログからお引越ししてきました! 2005年3月、花さんを迎えた日から書き始め、2015年6月6日にお空へ、それから、 9月に陽菜ちゃんを迎えて4歳の誕生日旅行記(途中)までをつづったブログです。

カテゴリ: 解体から完成まで

先週末にカップボードとシステムキッチンが入りました

カップボード
システムキッチン色が違うけのは、キッチンと同じメーカーでカップボードを揃えようと思うと、
倍近く値段が違ってくるので止めて、違うメーカーにしたからです。

ムフフフゥ~と喜びながら、リビングへ行くと・・・なんじゃこりゃ
アイラックの部分が丸見え~
後から追加したとはいえ、建てる前に変更したのにコレってどうよ・・・
設置しにきた人も、現場監督に確認するってことをしないのか
ちょうど後から現場監督が様子を見に来て報告すると、
「直します」ということだったので一安心

そして玄関の飾り窓の向こうに、2本だけ竹が植えられてました。
まだまだ寂しいけど、雰囲気は出てるっぽくないですか(ばーちゃん作)
朝から一通りチェックし終えて戻ってきたら、花が覗いてました。

また見に行ってきたの
いいじゃない 楽しみなんだから

昨日、私の部屋の屋根裏がオープンしました。

中を見てみると、広い広い

左奥。キッチンの換気ダクト?が通ってます。
右奥はこんな感じ。
この広い屋根の下の部分になります。

こうやって見ちゃうと、全部収納庫にしたくなっちゃうけど、
ウン十万・・・いや100万近くかかると思うので、
横幅4m×奥行き2mの約4畳半分だけにしました。
どこからどこまでにするか聞かれたけど、
うちの総現場監督(じーちゃん)に任せとけば間違いないっしょ

完成予定まで残り1ヶ月ちょい。
大工工事も今月いっぱいで終る予定の中、
あちこち変更したい箇所が多々でてきました。
まずは以前言っていた私の部屋の屋根裏(下)収納庫。
高さ1400�o、横4m、奥行き2m(4畳半)のものを作ることに。

そして廊下の突き当たり。
壁を貼ったら、あまりにも暗いので、
リビングとの壁に窓を開けてもらうことになりました。
このままでは中が丸見えなので、アクリル板が入ります。
窓を開けても、まだ微妙に暗いですよね・・・
白いクロス貼ると、また違うんでしょうけど。
こちらはLDの対面式キッチン。
カウンターの下には蓄熱暖房機を置きます。
見積段階で父が「蓄暖、高いで止めるか?」って言い出したので、
慌てて「蓄暖いいよ~」と説得。実際私も分かってないんだけどね・・・(^_^;)
コチラはリビングと続いてる和室。8畳ぐらいあるのかな?
右奥が床の間で、左奥がお仏間。
屋根下のトタンを貼ったら勝手口のドアが半分も開かなくなったり、
ポストの位置が2~3cm下駄箱とズレてるとかクレームもあったけど、
営業マンや現場監督がすぐに来て説明&謝罪。
じーちゃんの怒りも治まったようです。
来週末にはキッチンが取り付けられるとか。
ますます楽しみになってきました

金曜日に帰宅すると、快(階)段ができてました

こちらは、寝室の棚?
この下に簡単な作り付けのタンスを予定してます。
そして、待ちに待った外壁が一部貼られました
完成予想パースはこんな感じで、いまいちパッとせんなぁ・・・と
思ってたけど、実際に見ると、いい感じです
昨日、離れの2階から広い屋根を見て、ふと思いついちゃいました。
屋根の下にスペースあるなら収納庫作れないだろうか?と。
上の図でいくと、2階に小さい窓が3つ並んでるとこが、
私のフリールームで、窓の高さが180cmぐらいなのかな?
とすると、屋根と1階の天井までに結構なスペースあるし、
もしかしたら作れちゃうんちゃうの
すっかり壁は出来上がっちゃってるし、ダメもとで、
今朝じーちゃんに大工さんに聞いてもうことにしました。
返事はまだ聞いてません。
でも可能なら、無駄なスペースを有効に使えてラッキーですよね

図面上では思いつかないことや、実際作り始めて気付くことがいっぱい
3回目で住みたい家を建てられると言うのは当たってるかも。
でも3回も家を建てられるかぁー

みなさま、今回はあたくちが経過を報告いたちましゅね

まずは玄関で~しゅ
突き当たりには大きな飾り窓。
坪庭が見えるようにするらしいでしゅよ~
ねぇ~じーちゃぁ~~~~~ん

じーちゃぁ~~~ん あたちも見たいでしゅよぉ~~~
残念ながら、花さんはここまで~
釘やなんやら落ちてるし、木屑で汚いからね~

さて27日(土)にユニットバスがやってきました~
こちらは「くるりんくるりんくるりんポイッ」ってCMしてるお風呂
さわやかな色合いを選んでみました。
こちらは、私の寝室のクローゼット。じーちゃんが棚を見て、「斜めじゃないんか?」と不信感。
水平かどうか調べる計器を持ってきて調べたら、ちゃんと水平でした。
親子の大工さんが来てるのですが、
2階部分は息子さんが1人で作業してるらしく、
どーも、じーちゃんは息子さんが結構若くて今どきっぽい子なので
心配してるみたいです。
毎日のように、様子を見、工程を聞いてるじーちゃん。
気になることは質問したり、クレームつけたりしてるので、
後でトラブルになることはないでしょう。たぶん・・・
でも照明の配線は私に確認してくれと言ってきました。
その辺は私メインで打合せしてたから仕方ないか。

今週後半には外壁貼りが始まるみたいで、
また一歩、完成に近づいてきたなぁ~って思えるでしょ~

このページのトップヘ