陽菜ちゃんも花さんといっしょ♪

ヤプログからお引越ししてきました! 2005年3月、花さんを迎えた日から書き始め、2015年6月6日にお空へ、それから、 9月に陽菜ちゃんを迎えて4歳の誕生日旅行記(途中)までをつづったブログです。

2009年06月

我が家の畑で、いろいろな野菜の収穫が始まってる中、こんな物を見つけちゃいました

ブルーベリー
こちらはまだ青いけど、10粒ほど熟した実があったので、
ばーちゃんと半分ずつして食べました 美味しかったです

花さんの ですが、昨日も今朝も健康的なブツを産み落としてました
(後半ちょいユルメだったけど、合格ラインだと思われます


抜け毛掃除にコロコロを使っていると、どこからともなくお邪魔虫が現れる

2009_06130020
2009_06130020
by tom*hana

これがクイックルワイパーだと噛み付いてくるのに、
ネチャネチャするからか、噛みたくても噛めないみたい( ̄m ̄*)

雑巾で床掃除しても邪魔しにくるし、少しは落ち着いてほしいもんです。。。

花の様子  昨夜・今朝と少しゲリP気味。
          (毎回ではなく、最後に少し出るだけ(色も普通)。)

ゲリPが治るまで、フード以外禁止 (←私とばーちゃんの意見)
なのに、じーちゃんは昨夜、鰹節かけてうどんあげていいやろ?と聞いてきたので、
ダメ と即答したら、
「花ちゃん、こんな元気やのにダメやって~ おいしんもん食べたいなぁ~」だって。。。(ーー;)


☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°


先日、『中だるみ』でご紹介したように、花さんはこちらのグランドへくると、
吸い込まれるように入っていきます。
まるで、子供がショッピングセンターでゲーセンやおもちゃ売り場を見つけたときのように(*≧m≦*)
雨でドロドロになっててもおかまいなし

『ここであそぶんでしゅ~
ここへくると


ばーちゃんや私が石蹴りしたり、ボールを投げたりして、花さんを走らせる

『ちょっとぐらい太ってたって走れるんでしゅ
ばーちゃんと
ぷりんぷりんのオシリがたまらんですよねぇ

で、石蹴りをしても走らなくなるので、
「疲れたし、もう帰ろっか」と帰ろうとすると、座り込みが始まります

『まだ帰らないんでしゅ
花ちゃん
ソッポ向くってって、どういこと

まるっきり子供と一緒な花さんなのです 

※本日の画像・動画は6月11日に撮影したものだけど、昨日もこんな感じで遊んでました~

昨日、定時で仕事を終え、ばーちゃんに
「花はどうあれから した1回 させてみて」
をし、ビュ~ンと帰宅しました

家に着くと、外でばーちゃんの金魚のフンをしてた花さんは、
いつも通り元気にお出迎えしてくれましたよ~

「こんなに元気なんやで病院行かなくてもいいんじゃないんか」とばーちゃんも言うし、
私も大丈夫かなとも思ったんだけど、今朝の赤いのがだったらと思うと心配だったので、
少量の今朝のウンPを持って へ行ってきました。

受付でウンPの入った容器を渡し、待合室で待ってました。
調べたところ、やはり血液が混じってたみたい。。。。。ガァーン!
この時期、農薬の中毒になるが多いので、一度血液検査してみますかと聞かれ、
お願いしますっと即答。

血液検査の結果は。。。  異常なし

中毒だと肝臓系の数値が異常に高いらしいんだけど、まったくの正常値でした
赤血球の値が高い(多血症)けど、これは前回前々回と同様で水を飲めばすむ程度の値。

農薬中毒でなかったのはよかったけど、原因分からずっていうのはねぇ

治療法として、本日注射3本、お薬朝晩1日2回を5日。
そして花さんには一番つらい治療。。。

  絶 食  

今晩~明日の朝まで絶食して、腸を休ませてみましょうと言い渡されました。
今日、じーちゃん仕事でよかった~(;´∇`)=3ホッ

本日の診療費 11,650円
かなりイタイ出費だけど・・・・安心料安心料ですよね


帰宅してからの花さんは、ご飯もオヤツももらえないことに少々ご乱心気味

ご飯をもらえないのは納得したのか、食後のボール遊びでをGETしよと必死

               ボールもってきまちたよ~ で、りんごしゃんは
               なんで、りんごくれないでしゅかぁっ

『ご乱心』
怒!

『ご乱心�A』
腹

30分ほど、ボールをくわえたり、落としたり、転がしたりとアピールしてたけど、
私が に入った後は、落ち着いたようで眠っておられました


今朝 6月17日(wed)の花さんの様子。

胃液を吐くこともなく、 も健康そのもの
お薬をあげるのに、フードをふやかして薬を包んであげたら、大きい粒の薬だけ残してました(ーー;)
お腹ペコペコだから、薬と分からずに平らげちゃうだろう・・・( ̄m ̄*)と思ったのに

今日のお昼から徐々に通常食へ。
しかし、原因が分からないのでオヤツは控えめにしないとね


みなさま、ご心配おかけいたしました。<(_ _)>

6月13日(sat)

紫陽花を見に行った帰りに へ行ってきました。

毎回、待合室では落ち着きなくウロウロする花さん。

診察室の様子が気になるのか、ちょくちょく覗き込みます。

あたちの番はまだでしゅか
ドアが開き、○○さ~んと呼ばれると、入ろうとする花さん。
花じゃないよ とリードを引っ張ります。

この日、かなりビビリのMIXが来ており、診察室内はすごかったです
体を触ろうとすると噛み付いてくるからか、口輪?をはめようとするけど、
それにまた噛み付こうと大暴れ
獣医師さんは警察犬の訓練で使うような、噛まれても大丈夫そうなグローブをしだすし
その診察室の前で待ってた花は、その声にビビッちゃって抱っこを要求。

花さん重いんですけど。。。。。
なんたって最高記録の13.7kgですから

獣医師さんには「お洋服着てるからかな?」のフォローがあったけど、
500gもあるわけないし。。。。まさに 油断大敵ですよね




☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°


ケロ&ゲリッPだった花さん。
昨日帰ると、元気よくお迎えしてくれ、普通に散歩も行きました。

が。

16日AM2:00

うっ・・・うぅ・・・っという音に飛び起きると、花さんが胃液をケロ

16日AM6:00~

昨日からばーちゃんが腰を痛めたので、散歩は私のみ。
家のほうばかり見て、散歩に行きたがらないので、またばーちゃん待ってるな?と
リードを引っ張ったり、抱っこして途中まで連れてったりしてました。
最初もチッコも普通にしたので安心してると、
やけに草を食べたがり、嫌がり方も激しいなぁと思ったら、ケロケロゲロ~
また胃液を吐きました。外で吐くなんてありえないっ
散歩はとりやめ、今度は庭に入る寸前の道路で花のオシリから赤っぽいゼリー状のものが
ジョッジョッジョッと勢いよく出るのをみて、悲鳴をあげそうになりました
この後も、オシリを地面につけるのを繰り返す花さん。
慌ててばーちゃんを呼ぶと、「病院行くならとっとかな」と小さい容器に入れてくれました。

まさか血 いや、きっと昨日のトマトに違いない。。。
トマトって犬に食べされたらダメ
じーちゃんやばーちゃんは「新じゃが、あげたのがあかんかったんかも」と言ってたけど、
じゃがいもって犬に食べされたらダメ
食べてた草に農薬がついてた

どこが悪いんだろ。。。何が原因なんだろ。。。

と、あれこれ考えるも思い当たることなし。

今日は会社を休めないので、昼休みに病院へ電話して聞いてみたら、
「便を持ってきていただければ検査はできますので」とのこと。

現在の花さんは元気も食欲もあるんだけど、吐き下しが続いたので、
会社が終わったら即効で に連れていこうと思います。

6月13日(sat)

午後から  にわか雨の予報。
紫陽花がキレイな市街地近くのへ行ってみました。

うーん。。。。まだちょっとが早かったようです。

でも、キレイに咲いてる紫陽花もありました。

市街地をバックに。

先日まめママさんから購入した花柄ワンピ。

やっとお披露目することができました



いきなりゴロゴロを始める花さん

汚れちゃうよぉ~~~

気を取り直しての1枚

紫陽花ってこんなにキレイだったっけ

見ごろの時に、また来たいけど、早くも花さんには暑さが耐えられないようで、
早く帰ろうコール がすごかったです。。。。

この後、前の晩から肛門腺が再び溢れだしてきたので、
フロントラインやフィラリアのをもらうには少し早いけど、 へ行ってきました。


☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°☆.。*・°

昨夜、爆睡してた花さんがバツの悪そうな顔をして出てきました。
なんか表情というか、雰囲気というか、いつもと何かが違うなぁ。。。と思いつつ、
様子を見てたら、ドアのとこでケロケロゲロ~~~
これまた、いつもと違って消化しかけ?のブツで、胃酸のかおりがプンプンと
その後も、あの食いしん坊な花さんがオヤツをあげても食べなかったので、
よっぽど辛かったんでしょうねぇ。。。
しばらくしたら、いつも通りに爆睡 し、とりあえずは安心しました。

今朝。
ばーちゃんと元気よく散歩に行き、私と合流したときも元気いっぱい
だけど、帰ってきてから珍しくウンチングポーズをしたので、
ダイレクトキャッチしてみると、少々ゲリPの
おしりがムズムズするのか地面にこすりつけたりもしてました。
食欲は戻ってたので、ドライフードをちょっとだけふやかして食べさせてみて、
夕方の散歩でチェックしてみます

このページのトップヘ