外壁が決定しました。
この画像は直ってませんが、
正面2階部分だけがアイボリー系に変わります。

この外壁を決めるときもそうですが、
「住宅メーカーって、こんなもん?」と思うことしばしば。

先週の打合せで、今までの差額を出してもらいました。

外壁では、「この金額で貼り分けできます」って言ってたのに、
後から、「やっぱりできません。すると20~30万かかります」とか、
「貼り分けの大工手間で数万もらわないといけない」とか。
結局、ほんの一部分だけしてもらうことになりました。
そしてキッチンの床材が高いこと
決めてるときは「坪5,000円ぐらいで出来ますよ」って言ってたのに、
見積の金額は10万以上。坪19,000円ぐらいの差額でした。
父も私も唖然・・・・。
すかさず「これ高いんじゃないですか?」
「以前は他の床材と同じくらいの差額で出来るって言ってませんでした?」
すると、「いえ、これはですね・・・」とカタログを持ってきて説明。
その時点でちゃんとした差額を出してもらわなかったのも悪いけど、
10数万とはいえ、なんだか騙された気分です
結局、父もこの床材を気に入ってたので、変更はしなかったのですが、
ところどころ決める前と決めた後で、こう違ってくると
不信感を持ってしまいますよねぇ~
父も「この金額でしてもらえるんやの?」と強く念を押してました。
なので、これからはキッチリ金額を出してもらうことにします。
このメーカー、県下�bPの実績らしいので忙しいかもしれないけど、
施主からすれば、そんなの関係ねぇです。
後悔はしたくないので、おかしいと思えば質問し、
納得いく家造りをしていこうと心に決めた1日でした。