2006年11月21日 風習 コメント数:6 コメント カテゴリ:日々のこと by hina20150708 土曜日、近所のにお嫁さんがくるということで、 うちの母やおばちゃんたちは 饅頭巻き に行ってきました。 みなさんの地域に、こういう風習ありますか 私も小学生くらいの歳には、祖母や母と一緒にエプロンをして よく行ったけど、思春期を向かえると同時に行かなくなりました。 じゃ~ん これが本日の成果です昔は紅白饅頭だけだったのに、 最近ではどら焼きやマドレーヌもあるんだぁ・・・ラッキー こんなにたくさんもらっても、花さんは食べれませーん すると、ポテチの空袋に顔を突っ込み、残り香を楽しんでる花塩分たっぷりなので、即没収 「日々のこと」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 1. みなさま←tom*hana 2006年11月22日 10:37 {もみじ}<下線>バーディままさま</下線> お菓子も配るとこありますねぇ~ お饅頭、私はあまり好きではないんだけど、 ジジババは大好物で冷凍までして保存してます{結晶} また冷蔵庫がいっぱいだ{げっ} 我が家は3人+1匹なのに冷蔵庫2台+冷凍庫1台。 かなりの無駄です。 フタつきゴミ箱に変えようか思案中・・・{ぱんだ}の管理が甘いもんで{汗} {もみじ}じゅんさま はじめまして~{バイバイ}{ぱんだ} よくぞコメントしてくださいました{ため息} 北海道の開拓民て北陸出身が多いって聞くと、 とても親近感が湧いてきます{温泉} 私にとっては饅頭より餅{餅}のほうがよいのですが。。。 花の食い意地はこれでよ~くご理解いただけたかと{涙} では、近々じゅんさんちに遊びに行きますねぇ~{ラブラブ} {もみじ}<下線>マミーさま</下線> やっぱりお祝い事{祝}の時は、どこでも大盤振る舞いなんだ{大入} それに群がるおばちゃんたち。 そろそろ私もそういうイベントが楽しくなりそうなお年頃かも{なんで} 実は饅頭もどら焼きも苦手だったりする私です{ハロウィン} {もみじ}<下線>YUYUさま</下線> 東北はないのですねぇ~ 饅頭まきにエプロンは必需品ですよ{YES} こぼれ落ちたものまで拾ったりしてますから{ため息} で、家に帰って戦利品チェック{グッド} おかげさまで、饅頭は買ったことないかも~ 花さん、{ショートケーキ}{ソフトクリーム}食べた後はゴミ箱から離れないです{げっ} {もみじ}<下線>けろっちさま</下線> はじめまして~{バイバイ}{ぱんだ} 読み逃げぜんぜんOKです{OK}<小>私もあちこちでしてるし・・・</小> チョビくんと親戚さんてことは花とも親戚さんではないですか{なんで} みるくちゃん、拝見しとうございます{ぱんだ}{ラブラブ} 「あねさんせんべい」なんとな~く聞いたことあるような・・・ 方言同様ところ変われば風習も違っておもしろいですよね{YES} 0 hina20150708 がしました 2. けろっち 2006年11月21日 23:58 初めまして。 といっても、実はずーっと前からこっそり読み逃げしていたのですが・・・。 同じコギ飼いです。(チョビ君とは親戚さん~)うちのみるく(♀・5才)、なんとなくですが、花ちゃんと似てますよ。 私の実家の方(中能登地区です)ではその名も「あねさんせんべい」なるものを配っていました。どんな物かといいますと、もなかの皮ありますよね。それがおせんべいみたいに平べったくなったものです。おめでたいときの物なのでもちろん紅白です。 子供のときは、近所にお嫁さんがくると貰いに行ってたな~。懐かしいです。 0 hina20150708 がしました 3. YUYU 2006年11月21日 18:12 饅頭まき{笑}イイネエー 東北地方には有りません。上棟式の時、餅、お金は撒きますがこれも今ではユニットで運ばれて来たりするのでこの風習も廃れて来ています。 エプロンを着けてと言う所が笑えます。 しばらくはお饅頭買わなくてもいいほどゲッツして来ましたね。 花ちゃんもすっかり良くなって御菓子は袋を被るだけにしておいてね。 0 hina20150708 がしました 4. マミー 2006年11月21日 17:41 こういう風習っていいですね~。 私は東京暮らしが早14年になるので 地元(松山)の風習とかは殆ど忘れがちで・・・・・ でも思い出してみれば、<色:#990033>餅巻き</色>がありました{びっくり} お祭りの時期や{家}建築前の地鎮祭の時に{餅}やお菓子が巻かれました。 マドレーヌやどら焼きは嬉しいですね{ラブ} 0 hina20150708 がしました 5. じゅん 2006年11月21日 13:42 はじめまして{ぱんだ}さん&花ちゃん! 実はもうず~~いぶん以前からずっとROMらせてもらってましたが、おはずかしながら初コメントです。いつもかわいいなぁ、花ちゃん…顔面が全部袋に入ってるとこがナイスですね。 私は北海道出身(今は北陸在住)なのですが、北海道にも、饅頭まきのモチ版で「餅まき」がありましたよ。おんなじ風習です。最近はやらないのかなぁ…私が子供の頃は紅白餅だけでした。北海道はあんまりそういう風習とかが少ない地域なんですけど。開拓民は北陸出身者が多かったそうなんで、北陸の風習が広まったのかもしれないですね。 最近わたくしめもうちのコギのブログを作ってみました。もしよろしければ見にきて下さいませ~! 0 hina20150708 がしました 6. バーディまま 2006年11月21日 12:20 近頃見ませんね{りんごちゃんNG} うちの辺りではお嫁さんが{家}を出る時にお菓子を配るのですが、最近は見ません! 美味しそうですね!餅まきならぬ菓子まき私も参加したいわぁ{だんご} 花ちゃんポテチの袋はいけませんねまたゲーしますよ{げっ} 0 hina20150708 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (6)
お菓子も配るとこありますねぇ~
お饅頭、私はあまり好きではないんだけど、
ジジババは大好物で冷凍までして保存してます{結晶}
また冷蔵庫がいっぱいだ{げっ}
我が家は3人+1匹なのに冷蔵庫2台+冷凍庫1台。
かなりの無駄です。
フタつきゴミ箱に変えようか思案中・・・{ぱんだ}の管理が甘いもんで{汗}
{もみじ}じゅんさま
はじめまして~{バイバイ}{ぱんだ}
よくぞコメントしてくださいました{ため息}
北海道の開拓民て北陸出身が多いって聞くと、
とても親近感が湧いてきます{温泉}
私にとっては饅頭より餅{餅}のほうがよいのですが。。。
花の食い意地はこれでよ~くご理解いただけたかと{涙}
では、近々じゅんさんちに遊びに行きますねぇ~{ラブラブ}
{もみじ}<下線>マミーさま</下線>
やっぱりお祝い事{祝}の時は、どこでも大盤振る舞いなんだ{大入}
それに群がるおばちゃんたち。
そろそろ私もそういうイベントが楽しくなりそうなお年頃かも{なんで}
実は饅頭もどら焼きも苦手だったりする私です{ハロウィン}
{もみじ}<下線>YUYUさま</下線>
東北はないのですねぇ~
饅頭まきにエプロンは必需品ですよ{YES}
こぼれ落ちたものまで拾ったりしてますから{ため息}
で、家に帰って戦利品チェック{グッド}
おかげさまで、饅頭は買ったことないかも~
花さん、{ショートケーキ}{ソフトクリーム}食べた後はゴミ箱から離れないです{げっ}
{もみじ}<下線>けろっちさま</下線>
はじめまして~{バイバイ}{ぱんだ}
読み逃げぜんぜんOKです{OK}<小>私もあちこちでしてるし・・・</小>
チョビくんと親戚さんてことは花とも親戚さんではないですか{なんで}
みるくちゃん、拝見しとうございます{ぱんだ}{ラブラブ}
「あねさんせんべい」なんとな~く聞いたことあるような・・・
方言同様ところ変われば風習も違っておもしろいですよね{YES}
hina20150708
がしました
といっても、実はずーっと前からこっそり読み逃げしていたのですが・・・。
同じコギ飼いです。(チョビ君とは親戚さん~)うちのみるく(♀・5才)、なんとなくですが、花ちゃんと似てますよ。
私の実家の方(中能登地区です)ではその名も「あねさんせんべい」なるものを配っていました。どんな物かといいますと、もなかの皮ありますよね。それがおせんべいみたいに平べったくなったものです。おめでたいときの物なのでもちろん紅白です。
子供のときは、近所にお嫁さんがくると貰いに行ってたな~。懐かしいです。
hina20150708
がしました
東北地方には有りません。上棟式の時、餅、お金は撒きますがこれも今ではユニットで運ばれて来たりするのでこの風習も廃れて来ています。
エプロンを着けてと言う所が笑えます。
しばらくはお饅頭買わなくてもいいほどゲッツして来ましたね。
花ちゃんもすっかり良くなって御菓子は袋を被るだけにしておいてね。
hina20150708
がしました
私は東京暮らしが早14年になるので
地元(松山)の風習とかは殆ど忘れがちで・・・・・
でも思い出してみれば、<色:#990033>餅巻き</色>がありました{びっくり}
お祭りの時期や{家}建築前の地鎮祭の時に{餅}やお菓子が巻かれました。
マドレーヌやどら焼きは嬉しいですね{ラブ}
hina20150708
がしました
実はもうず~~いぶん以前からずっとROMらせてもらってましたが、おはずかしながら初コメントです。いつもかわいいなぁ、花ちゃん…顔面が全部袋に入ってるとこがナイスですね。
私は北海道出身(今は北陸在住)なのですが、北海道にも、饅頭まきのモチ版で「餅まき」がありましたよ。おんなじ風習です。最近はやらないのかなぁ…私が子供の頃は紅白餅だけでした。北海道はあんまりそういう風習とかが少ない地域なんですけど。開拓民は北陸出身者が多かったそうなんで、北陸の風習が広まったのかもしれないですね。
最近わたくしめもうちのコギのブログを作ってみました。もしよろしければ見にきて下さいませ~!
hina20150708
がしました
うちの辺りではお嫁さんが{家}を出る時にお菓子を配るのですが、最近は見ません!
美味しそうですね!餅まきならぬ菓子まき私も参加したいわぁ{だんご}
花ちゃんポテチの袋はいけませんねまたゲーしますよ{げっ}
hina20150708
がしました